湘南二都物語 第2幕 ミニバスの走る街
第7部 大船駅東口〜桔梗山(京急バス)
(京急ポニー号)
備考;青字のバス停は、京急在来路線バスの停留所。ポニー号は通過します。
今回は、先進のミニバスをご紹介しましょう。
その名は、京急ポニー号。
白くてかわいいミニバスです。
湘南エリアでは今のところ唯一の、デマンド方式を採用しています。
終点の桔梗山付近では、鎌倉らしい旅情豊かな風景の中を快走します。
(2000.5.3.S字坂の風景を1枚追加展示。それに伴い、一部記述を修正。桃色字の部分です。
2001.2.26.ひかりが丘循環線の記述を追加。紫字の部分です。
2003.10.1.子会社への運行委託による記述変更、緑字の部分です。)
まずはじめに、大船駅東口側、湘南モノレール大船駅につながるペデストリアンデッキから、西側を俯瞰した風景をご覧頂きましょう。 大船というところは、湘南東部の交通のジャンクションで、バラエティー豊かな交通機関が集まってきます。JR線だけでも東海道本線、横須賀線、根岸線、横浜線が乗り入れ、成田エクスプレスの一部始発の他、横須賀線と横浜線、成田エクスプレスの基地・大船電車区や、JR大船工場などが集まっています。他に湘南モノレール、バスも京急・江ノ電・神奈中の3社が乗り入れています。その他、現在は運行休止中で桁のみ雨ざらしで残っていますが、西口側にはかつてドリームランド行きのモノレールも乗り入れていました。 大船駅には、合計4カ所のバス乗り場があります。そのうち東口に2カ所あり、ここ、湘南モノレール大船駅下(ルミネ・ターミナル)と、ここから北側に500メートルほど離れたところにあるマイカルSATYビル前のバスターミナルに分かれています。西口も同じく2カ所に分かれ、柏尾川沿いに通る県道阿久和鎌倉線沿いと、大船観音の南側下にあります。 東口には前述の3社のバスが発着しますが、そのうちここルミネ・ターミナルには、京急と江ノ電のバスが発着します。鎌倉山、江ノ島、鎌倉駅、藤沢駅、鎌倉湖畔住宅地方面などが、主な行き先です。 |
|
ここが、京急ポニー号乗り場の7番ポールです。上に、モノレール大船駅が見えています。上空に、銀色の車体が輝くモノレールが行き来するルミネ・ターミナルは、鎌倉市内らしくない、ちょっと近未来的な雰囲気を醸し出している空間です。 このルミネ・ターミナルは、大船駅では一番新しく整備されたターミナルです。平成4年秋、ルミネウイングという大船駅ビルができると共に、JRと湘南モノレールの駅を結ぶペデストリアンデッキなどと併せて完成しました。 なお、この7番バス停は、上で書いた羽田空港行きのリムジンバスと共用になっています。そのため、1時間に1〜2回の割合で、大型のリムジンバスがやってきて、羽田への旅客を乗せて発車していきます。 |
|
大船〜江ノ島(龍口寺)間には、昭和初期に日本初の自動車専用道(有料)として開通した、元京急自動車専用道が通っています。鎌倉山の住宅地開発等に多大な貢献をしたこの道路は、現在は鎌倉市に移管され、市道(龍口寺付近は藤沢市道)となっていますが、大船発着の京急路線バスは、羽田空港行きのリムジンを除くすべてが、今もこの道を通っています。 この風景は、大船駅を出てすぐ、横須賀線を越える山崎跨線橋の部分です。見えるのは大船駅行きのポニー号です。 この跨線橋も昭和初期の完成で、老朽化が進んでいるため、橋脚などが太い鉄骨でかなり補強されています。又、橋上は2車線の車道になっているのですが、幅員が狭く、歩道のスペースがありません。でもこの橋は結構歩行者が通るので、歩行者、車とも、この橋を通るときは細心の注意が必要です。 橋の向こう側に見えるのはモノレールの桁、下に見える電車は横須賀線のE217系電車です。 |
|
湘南鎌倉総合病院前に止まる、桔梗山行き京急ポニー号です。背後に見えるのが、その湘南鎌倉総合病院です。 湘南鎌倉総合病院は、大船地域をカバーする救急指定の総合病院です。医療法人として茅ヶ崎や大和に総合病院を展開する、徳洲会系の病院で、手術などで何例かの顕著な実績を上げており、多くの患者さん達に利用されています。 この区間は、深沢方面に行く京急の在来路線バスとルートが重複していますが、湘南鎌倉病院バス停に停まるのはポニー号のみです。在来路線バスでこの病院に行くには、少し大船寄りにある天神下バス停で降りて行きます。 ところでここでも、上に湘南モノレールの桁が見えています。湘南モノレールは1970年に途中の西鎌倉まで、翌年に終点の江ノ島まで開通した、懸垂式(=ぶら下がり型)モノレールで、全区間が基本的にずっと、この元京急自動車道の上空を通っています。 この先ポニー号は、町屋付近まで元京急自動車道を走り、町屋交差点から独自ルートに入ります。 |
|
町屋交差点から独自ルートに入ったポニー号は、丘の上の瀟洒な住宅街の中を走るようになります。この風景は、丸山通り4丁目バス停付近です。 このエリアの住宅街は、昭和40年代前半頃開発されたものと思われ、すっかり成熟しています。住民の方も、前述のように高齢の方の割合が多くなってきており、ポニー号の開通で、ずいぶん便利になったことでしょう。 |
|
住宅地の広がる丘の頂上付近に、かわいいロータリーがありました。山の上ロータリーの風景です。 見えるバスは、桔梗山行きです。左の方が大船方面、右へ行くと梶原地区に出ます。 ロータリーというのは、ヨーロッパなどに今でもよく見られる交差点の形態です。交差点の中央に島(植え込みになっていることが多い)があり、やってきた車はこの島の周りを時計方向に回りながら、行きたい方向へとハンドルを切っていきます。よって、信号がありません。 ポニー号もこのロータリー付近から、三方向に路線を延ばします。ポニー号を特徴づけるデマンド区間が、ここから始まるのです。 ☆デマンド区間のご案内は、こちら! |
|
デマンド区間を抜けたポニー号は、再び山の上ロータリーに戻ると進路を東向きに変え、一路桔梗山へと向かいます。山の上中央バス停付近(左側にポールが見えます)、桔梗山行きポニー号の風景です。 この付近は、梶原山住宅地の北辺となっていて、ちょうど山の尾根のような所を走ります。この北側(画面では右側)には、鎌倉中央公園が広がります。 |
|
ポニー号は尾根づたいに進むと、再び2車線の道に出ます。県道藤沢鎌倉線の、梶原口へ抜ける道です。 バスはここから進行方向を変えて、梶原口方面へと向かうのですが、ここはちょうど、梶原山から谷戸(小山と小山の間の谷あいがこう呼ばれる。鎌倉にはこうした谷戸が多い)へ降りるつづら折りの坂道になっています。 その形がちょうどSの字のようなので、「S字坂」と呼ばれるのですが、この風景は、春爛漫、満開のソメイヨシノの並木の下を行く、大船行きのポニー号の様子です。 |
|
そしてこれは、S字坂のつづら折りの坂道を下から登ってくる、大船行きのポニー号の様子です。暖かい秋の日差しをいっぱいに浴びながら、坂道を上っていきます。 画面右側に、S字坂の下に立ち並ぶ住宅が写っています。また背後には、鎌倉の豊かな緑をたたえた山々が連なっているのがわかります。 |
|
ポニー号の小さな旅も、終盤に入りました。 S字坂を下りたポニー号は、再び脇道に入り、山の麓を回り込むように走ります。この山が、桔梗山です。 これは、S字坂下〜源氏山入口間を行く、大船駅行きポニー号の風景です。 この源氏山は、桜の名所として有名です。頂上に広がる源氏山公園は、春や秋、多くのハイカーで賑わう鎌倉ハイキングコースの中心地です。 源氏山入口バス停を過ぎると、ポニー号は桔梗山頂上を目指して上り坂に入ります。もう終点は目前です。 |
|
ついにポニー号は、終点、桔梗山に到着しました。 ここは桔梗山の頂上で、周りには、鎌倉グリーンハイツという中層集合住宅と、豊かな自然が広がっています。 桔梗山は、元々は江ノ電バスの終点で、従来、藤沢駅と鎌倉駅から、それぞれ桔梗山行きの在来路線バスが乗り入れていました。この写真にも、ポニー号の前に江ノ電バスが写っていますね。 ・・・ポニー号の小さな旅の終着は、実にすがすがしい気分を味わうことができる、山頂のバス停でした・・・♪ |
路線の概要(1999年11月現在)
運転系統 | (船50系統) 大船駅−丸山通り1丁目−山の上ロータリー ――――― S字坂下−桔梗山 ↓ ↑ (デマンド区間)深沢中学上→大平山公園 |
||||||||||||||||
所要時間 | 直行便;約19分 (デマンド区間走行時の総所要時間;23〜24分) |
||||||||||||||||
運転状況 | 平日 始発(大船駅発) 6:40 (桔梗山発) 6:10 終発(大船駅発)22:40 (桔梗山発)23:01 (大船駅発深夜バス・23:25) 6〜8,17〜20時台、約10〜15分毎。 土休日 始発(大船駅発) 6:47 (桔梗山発) 6:23 終日、約25〜30分毎。 |
||||||||||||||||
運 賃 |
○運賃表内の( )内は、深夜バス運賃。 |
||||||||||||||||
担 当 | 京浜急行バス 鎌倉営業所(下馬車庫)(2003.10.1.京浜急行より運行委託) | ||||||||||||||||
特記事項 | デマンド運行区間あり。この区間での乗降では、バス停あるいはバス車内に ある「デマンドコールボタン」を押して、運転士にその旨知らせる必要がある。 |