湘南二都物語 第2幕 ミニ バスの走る街

   第4部 高山車庫〜茅ヶ崎駅(辻堂駅北口・茅ヶ崎市立病院経由)(神 奈中バス)




1999年7月、これまで公共交通の空白地域だったエリアを横断して、

辻堂駅北口〜茅ヶ崎市立病院線(辻05系 統)が開通しました。

路線のかなりの部分が、川にふたをした上の道を走るというユニークな路線で、

3年間、駅と病院への足とし て活躍しましたが、

2002年7月1日、この路線がさらに東に延長され、辻堂駅北口から、高山車庫まで行くようになりました。

延長区間は、藤が岡線や渡内線と同じく、藤沢市民の要望による「地域提案型」路線で、

ほぼ全区間、JR東海道本線の線路横を併走します。

これに伴い、茅ヶ崎市立病院〜高山車庫間全線が、新たに辻08系統を名乗ることになりました。

さらに2004年1月、

茅ヶ崎市立病院から茅ヶ崎駅まで路線延長、経由地の一部変更(室田2丁目→室田)が行われ、

高山車庫〜茅ヶ崎駅間全線を辻09系統としました。

(2002.7.7.路線延長に伴い、ページ全体を再構成し ました。紫字の部分です。
2004.4.25.路線延長、経由地変更に伴い、高山車庫→茅ヶ崎駅の流れにページ構成を修正しました。桃色字の部分です。)

 

 この路線は、湘南二都物語でご紹介しているミニバス路線としては異例の、2度の路線延 長を経ています。
 もともとは辻堂駅北口起点の、茅ヶ崎市立病院(バス停名は「市立病院」)行きの路線でしたが、それがまず辻堂駅北口側 が高山車庫まで延長され、今回さらに、市立病院側が茅ヶ崎駅に延長、そして途中経由地を、室田2丁目から室田に変更とい う変遷を遂げています。
 延 長後、路線は全線で辻09系統を名乗っていますので、この路線のご紹介も辻堂側の基点、高山車庫からにしましょう。

 
ということで、ここが高山車庫です。藤沢地区を走る神奈中バスの拠点となっています。
 写っているのは、車庫始発(というか、実態は折り返し)の茅ヶ崎市立病院行きです。
(なお2004年の路線再編後、この路線は原則として高山車 庫〜茅ヶ崎駅間の運行となりましたが、夜間等一部に、高山車庫〜市立病院止まりの便が残っています。これは従来の辻08 系統を名乗っています。)

 画面左側の白い大きなビルが、神奈中&藤沢神奈交藤沢営業所のオフィスです。ここ高山車庫は、所属するバスを全て収容 するために車庫を2階建てにしている、珍しい営業所です。
 
面白いのはこの路線、高山車庫が始発ですが担当営業所は 茅ヶ崎(鶴が台車庫。市立病院のそば)のため、藤沢の拠点 高山車庫は単なる折り返し場となっています。

 この高山車庫付近は、基本的に工業地域で、周囲には上でご紹介したSONY研究所をはじめとする工場等が多く立地して います。
 そのため、朝夕は藤沢駅〜高山車庫を通勤で乗る人が大変多いのが特徴です。
しかし・・・

 高山車庫の次、ソニー前停留所です。
 ここはもともとSONY研究所(画面左の白い建物)と、日本電池の大きな工場(画面右側にあった)にはさまれていたの ですが、この日本電池は2001年に工場を閉鎖、その跡地に、2003年3月、巨大なショッピングモール「湘南モール FILL」が誕生しました(画面右側に写っている建物)。

 FILLは、アメリカ風のゆとりあるフロア構成が人気で、連日多くのお客さんが訪れています。巨大な立体駐車場もある ので、多くの方は車で来店しますが、車を使わない方にとっては、この辻09系統は、辻堂・茅ヶ崎方面から直通の便利な路 線となります。
 辻09系統には、通勤輸送のほかに、FILLへの来店客輸送という、新しい役割が加わることとなったわけです。

(同様に従来からあった、藤沢駅〜高山車庫の便も、藤沢駅からの便利な直通便となりました。)






 湘南中央病院付近 を行く、高山車庫行きです。

 ご覧のように、ずっと一直線の道が、東海道本線(右側の複々線)にそって伸びています。ソニー前まで、ずっとこんな感 じです。
 途中道幅が狭くなるようなこともなく、これなら普通のバスでも十分走れますが・・・なぜ今まで、この道にバス路線がな かったんだろう?あってもおかしくない感じです。
 2002年の路線延長に 伴い、装いを新たにした辻08系統は、茅ヶ崎市立病院方 面、高山車庫方面双方とも、乗り場が新たに辻堂駅北口すぐ前の路上のバス停となりました。2004年の辻09系統への移行後も同様です。
 これは、茅ヶ崎市立病院方面行き乗り場に停車中のバスです。高山車庫行きは同じくこの道の反対側、ここより少し茅ヶ崎 寄りの路上にあります。

 辻堂駅は、南口が辻堂海岸への、北口が湘南ライフタウンへのそれぞれ 入り口となっています。南口には神奈中バスと江ノ電バスが、北口は神奈中バスがそれぞれ発着しています。
 北口からは、片側2車線の道が湘南ライフタウンを貫いて藤沢北部まで延びており、道路事情は比較的恵まれています が、途中国道1号線とクロスする(ライフタウン入口交差点)ため、そこでどうしても渋滞が発生してしまいます。藤沢 市では辻堂駅〜湘南ライフタウン間に、以前からガイドウェイバスや新交通システムなどの導入を計画してきましたが、 なかなか実現までの道のりは遠いようです。悪天候の日などは、朝などライフタウンからの送迎のマイカーが駅に殺到 し、大渋滞が起こります。



 辻堂駅北口からは、ミニバス路線は2系統出て います。
 一つは、
今紹介中の辻09系統で、もう一つはこの路線の北側、新湘南バイパスの側道を走る辻堂駅北口〜赤羽根線 (辻07系統)です。路線開設の歴史は、辻07系統の方が約10年ほど先輩です。

 辻07系統(赤羽根線)は開業当初は、
辻09系統同様神奈中茅ヶ崎営業所の担当でしたが、2000.9.18より、藤沢神奈交バス 藤沢営業所に担当が移管されました。辻09系統は、前述のように神奈中茅ヶ崎営業所が担当しています。
 使用車両は移管後も従来と同じく、共にミニバス(厳密には中型バス)が使われています。
 

 左は路線延長前、辻堂駅北口バスターミナル5番乗り場(赤羽根行きと同じ) に停車中の、茅ヶ崎市立病院行きです。
 この頃は辻堂駅北口〜東小和田間が駅方面行きと病院方面行きで経路が異なっていて、駅方面行きは現在と同じですが、病 院行きは赤羽根行きと同じく、明治市民センター前を経由し、ライフタウン入口交差点(国道1号線から辻堂駅への入口の交 差点)を左折して、東小和田まで国道1号線を通っていました。

 さて、その理由は・・・?
 次の項にその答えがあります。


 東小和田交差点を通過する、路線延長前の辻堂 駅行きです。

 国道1号線にあるライフタウン入口交差点はよく渋滞する(辻堂駅に入 るには右折なのでなおさら)ため、延長前の辻堂駅行きでは、現行の駅西口経由でショートカットし、この交差点を回避 しました。
 具体的には、ここ東小和田交差点を向かって右手に曲がると、ライフタウン入口交差点方面(藤沢方面)になり、バス が走る方角(手前)に行くと、辻堂駅西口に出るのです。このショートカットのおかげで、バス運行の定時性が確保され ていたのでした(特に駅行きのため、メリットが大きかった)。

 以前の病院行きは、この交差点を向かって右手からやってきて、奥の方に 曲がって行っていました。

 かつて、病院行きがライフタウン入口交差点を通っていたのは、道の構 造が、辻堂駅北口旧乗り場(バスターミナル内)から駅西口方面に行けなかったため、やむを得ず通っていたのです。
 延長開業により辻堂駅前の乗り場が移転したため、現在では晴れて、行きも帰りも西口経由でショートカットできるよ うになりました。





 菱沼団地入口付近を走る、旧辻堂駅行きです。

 この辺は国道1号線と新湘南バイパスに挟まれたエリアで、長らく公共 交通には恵まれていませんでした。もともとこの道は、千の川という小川を暗渠化して造った道で、つまり元々は川だっ たため、バスなど走れなかったのです。
 そのためかどうか、周辺はすっかり宅地化しているのですが、この付近では田んぼなどがまだ残ったりしています。

 この路線は、1999年7月16日に運行開始しましたが、やはりこの 周辺の他のミニバス路線同様、地域住民からの要望があって開設されたようです。そしてこの要望には駅だけでなく、市 立病院への足の確保もあげられていたようで、これは注目すべきことだと思います。
 地域の拠点となる病院を利用する人の足の確保は、これからの高齢化社会の進展を考えると、きわめて重要な問題では ないでしょうか。実際、車椅子でも乗れるリフトのついたミニバスを、駅と病院との間に運行するケースなどが最近見ら れるようになってきました。今後も、こうしたケースは増えていくと思われます。


 2004年の路線再編に伴い新たに経由するこ ととなった、室田バス停に停車中の茅ヶ崎駅行きです。

 従来この室田地区(室田、室田小学校入口、室田1丁目及びニュータウン中央、ニュータウン入口)は、茅14系統、茅ヶ 崎駅〜室田循環線がカバーしていたエリアです。2004年の路線再編は、この茅14系統と辻09系統が相互に補完しあう ような形で行われ、室田地区は、茅14系統と辻09系統が交互に運行するようなダイヤ編成になっています。
 この他、従来辻08系統が経由していた室田2丁目起終点で茅ヶ崎駅まで運行される茅16系統も新設されましたが、これ は朝夕の一部の便のみの運行で、茅14、辻09系統の補完路線となっています。室田2丁目は2004年の路線再編以降 は、茅14、茅16系統の室田循環線のみがカバーしています(他の室田地区のバス停も近いので、それで実害がないので しょう)。





 高田3丁目付近を走る、旧辻堂駅行きです。

 この付近は、ハイグレードな住宅地となっています。 
 市立病院に入ってきた、高山車庫行きです。

 従来市立病院のバス乗り場(タクシープールも)はここではなく、もう少し東側にありましたが、背後に見える茅ヶ崎市立 病院の増築に伴い、現在位置に乗り場が移りました。それに伴い、バス乗り場への進入口も西側に移り、現在のようにニュー タウン入口から入るように改められたのです。

(移転前のバス乗り場の風景が、下の写真です。)

 この病院のすぐ横を、暗渠に入る前の千の川が流れています。千の川の流れは この先、小出川という小河川に合流した後、最終的には相模川に合流して海へ向かいます。






 2004年の路線再編で新たに開業した、国道 1号線を行く茅ヶ崎駅行きです(本村〜茅ヶ崎駅間)。茅ヶ崎駅まであとちょっと、ラストスパートです。

 この付近の国道1号線には、画面にも写っているように、江戸時代の名残である東海道松並木が、今でも多少残っおり、風 情を感じさせます。
 松並木の背後にちらりと見えるのは、茅ヶ崎SATYとワーナーマイカルの建物です。

 なお茅14系統の室田循環線も、従来本村は経由していませんでしたが、2004年の路線再編後、新規開業した辻09系 統同様に、本村経由となりました。
 茅ヶ崎駅前の4番バス乗り場に待機する、高山 車庫行きです。

 辻09系統は、茅ヶ崎営業所が担当しているにもかかわらず、開業以来茅ヶ崎駅と縁がありませんでしたが、2004年の 路線再編で、ついに茅ヶ崎エリアの中心地、茅ヶ崎駅前に乗り入れを果たしました。
 1999年の開業当初は、辻堂エリアの交通事情改善が主目的だったこの路線も、2度にわたる路線延長で次々に新しい役 割が加わり、大きな飛躍を遂げたことになります。

 茅ヶ崎エリアを走る神奈中バスは、他のエリアに比べ車体が小ぶりな傾向があるのですが、ミニバス(辻09系統のような 中型バスも)専用の路線は実は少ししかありません。
 茅ヶ崎駅発の路線では、今回ご紹介した辻09系統と、茅ヶ崎駅南口から出るコミュニティーバス「えぼし号」(これは 茅ヶ崎市の委託運行によるマイクロバスで、直営ではありませんが)だけです。ただ最近、文中で何度か触れた茅14系統室 田循環も、中型バスで運行することが多いようです。


 茅ヶ崎市内は自転車の利用者が多く、また道も狭いところが多いので、市は今 後の政策として、コミュニティーバスを充実していくことを検討しています。えぼし号はその先達なのですが、将来市内に、 小さなバスが一杯走るようになるかも知れませんね。


路 線の概要(2004年4月現在)

運転系統 (辻09系統)

      高山車庫 − 辻堂駅北口 − 東小和田 − 室田 − 市立病院 − 茅ヶ崎駅

   ※高山車庫 − 市立病院  間の区間運転は、辻08系統。

他の区間運転なし

所要時間 全線約25分
運転状況


 運転時刻については、かなちゅう 時刻表・運賃案内ページをご参照ください。
 乗車停留所を入力すると、そのバス停の時刻表を表示します。

   (参考)平日;6〜8時、17〜19時  約20分毎、その他の時間帯 約40分毎 
       土・休日;  7時〜19時、終日約1時間毎

運 賃                  







茅ヶ崎駅






本村
170





本村5丁目 170 170




松林 170 170 170



東小和田 170 170 200 240


辻堂駅北口 170 170 190 240 270

新町2丁目 170 170 170 210 260 290
高山車庫 170 170 170 200 240 290 320

 運賃後払い方式。乗車、降車とも 前扉から(始発乗車は中扉)。共通カード使用可能。

担 当 神奈川中央交通 茅ヶ崎営業所(鶴が 台車庫)
特記事項  1999年7月、辻堂駅北口〜市立病院 間、開通(辻05系統)
 2002年7月1日、辻堂駅北口〜高山車庫間延長開業、駅→病院行きの明治市民センター経由を
駅西口経由に一本化。
 (市立病院〜高山車庫間全線を、辻08系統と改称。)

 2004年1月、市立病院〜茅ヶ崎駅間延長開業、室田2丁目経由を、室 田経由に変更。
 (高山車庫〜茅ヶ崎駅間全線を、辻09系統とする。辻08系統も室田経由に変更の上、一部残存。)

ホー ムへ戻る