湘南二都物語 第1幕 江ノ電をめぐる情景

        第2部 柳小路〜(湘南海岸公園)

 電車は、次第に鵠沼の住宅地へと進んでいきます・・・

 

柳小路駅です。

この駅も、無人駅です。無人駅では、乗務員の方がキップを集 札するので大変です。
かつては、土盛りして囲っただけみたいなひなびた駅でしたが、
今では改修されてきれいになっています。

あたりには、鵠沼の住宅街が広がっています。古くからの住宅 街の中心地は、次の鵠沼駅付近ですが、
柳小路駅の周りも、落ち着いた住宅街が広がっています。
何よりも、「柳小路」というネーミングがいいですよね!

藤嶺学園鵠沼女子高校が、この駅のすぐそば、住宅街の中にあります。
またこの学校の裏には、蓮池という池があります。「鵠沼」という地名の由来だと言われている池です。

柳小路駅南側にある踏切上から、
鵠沼駅方面を望む。
これが蓮池です。
2000年夏、蓮が見事に咲きました!

江ノ電の旅というと、普通は鎌倉〜江ノ島間がメインのように 思われがちです。
確かに、そうとも言えるのですが、
何度も江ノ電に乗っていると、次第に藤沢〜江ノ島間の真の魅力に引き込まれると思います。

 この区間は、明治以後開発された由緒ある鵠沼の別荘地を抜 けて走り、
沿線は、特に鵠沼駅を中心とした区間に、昔ながらの松林が残るなど、落ち着いたたたずまいを見せています。

岸田劉生、和辻哲郎といった文化人達も居住したこの鵠沼の 地。
ここでは、明治に始まる近代日本の息吹を浴びながら、上質のタウンウォッチングを楽しむことができるのです。

旧藤ヶ谷駅付近から、藤沢方を望む 同左、鵠沼側を望む
線路右側のスペースが、藤ヶ谷信号所跡です。

開業当時は、柳小路と鵠沼の中間付近に、藤ヶ谷という駅があ りました。
この名前は、今でもこの付近の地名として健在です。
(江ノ電と平行する国道467号線沿いを走る江ノ電バスには、藤ヶ谷というバス停もあります。)
また、
1980年代に行われた境川改修に伴う、鵠沼鉄橋掛け替え及び鵠沼駅改築の際には、
旧藤ヶ谷駅付近に、臨時の信号場(電車がすれ違う場所)が設けられていました。
藤ヶ谷信号場と、リバイバルネームで呼ばれていたこの場所は、現在でもそのスペースが残っています
また鵠沼駅自体も、信号所の鵠沼寄りの道ばたに、細長いホームの仮駅が設けられていました。

もうこのあたりは、すっかり鵠沼の落ち着いた住宅街になって います。
鵠沼は道が細いのが特徴ですが、江ノ電の線路沿いのこの道も、車がすれ違うにはぎりぎりの幅しかありません。
明治の昔、このあたりはずっと松林が続いていたそうです。
今でも、背の高い松の木が所々に残り、当時を偲ばせます。

現在の鵠沼駅。
駅前の石畳は、旧駅時代と変わりません。
江ノ電唯一、地下に改札があります。

 鵠沼駅は、半地下式の駅舎を持つ近代的な駅に生まれ変わり ました。
かつての駅は、石畳の先にかわいい木造の駅舎があり、
相対式ホームを持つ、まるで模型のセットのような感じの交換駅でした。
改築予定があったため、最後まで、路面電車のような架線が残っていたものです。

また鵠沼駅は、明治時代より拓かれた鵠沼別荘地の中心駅とし て、
ちょうど東急東横線の、田園調布駅のような位置づけの駅と言えます。
駅前の小高い丘の上にある賀来神社には、
「鵠 沼海岸別荘地開発記念碑」が建てられており、
鵠沼開拓の歴史を伺い知ることができます。
(この碑については、かっしーの家藤沢館・鵠沼海岸7丁目の項でご紹介しています。)

背の高い松、趣のある古い家、そうした風物をここ、鵠沼では じっくり味わってみて下さい。

鵠沼駅での交換風景。
このホーム先端からは、江ノ島が見えます。
鵠沼鉄橋を渡る、鎌倉行き電車
鵠沼鉄橋を上流側から俯瞰。
この付近は、一番鵠沼らしさが残っています。
同左、下流側から俯瞰。
鉄橋の向こうに見える小高い丘陵は、片瀬山です。

 江ノ電の鵠沼鉄橋は前述の通り、境川の河川改修工事のため架け替えられてしまいましたが、
旧鉄橋は、「電気橋」と呼ばれる細い橋桁だけの鉄橋で、鵠沼の風景にとけ込んだ非常に味わい深いものでした。
当然ここは名撮影地で、休日など、たくさんのカメラマンの姿を見かけたものでしたが、
現在の橋になってからは、ほとんどその姿を見かけなくなりました。
護岸もその当時は、草の生い茂るのどかな感じでしたが、
現在はプレジャーボートの係留が続く、味気ないものになってしまいました。

※鵠沼鉄橋付近の風景では、こちらもどうぞご覧下さい♪
「RELHAM のホームページ・境川そぞろ歩き−江ノ島電鉄境川橋梁−」

鵠沼鉄橋を渡って・・・
この広場、春は桜がきれいです。
(最近、この広場にも住宅が建ち並んでしまいました・・・)
鵠沼〜湘南海岸公園間

鵠沼鉄橋を渡り終えた電車は、明るい住宅地の中を、くねくねとカーブしながらゆっくりと進みます。

江ノ電は元々は片瀬県道、現在の国道467号線上を走る予定 でしたが、
車夫の反対に遭って、現在のルートになった歴史があります。
そのため、特に鵠沼以南、線路はぐにゃぐにゃ曲がりくねって、
一部では、路地裏のような所を走る羽目になりました。

しかし今になってみれば、かえってそれで良かったのかもしれ ません。
路面区間がずっと続いていたら、
各地の路面電車がたどったような、廃止への道を歩んでいたかも知れませんから。
実際、467号線は交通量が多く、夏場など、渋滞することがよくあります。
この何気ない風景も、得難い味わいがあると思います。

間もなく、湘南海岸公園駅です。 

第1部
藤沢〜(柳小路)
第2部
柳小路〜(湘南海岸公園)
第3部
湘南海岸公園〜江ノ島

第4部
(江ノ島)〜腰越
 

第5部
(腰越)〜鎌倉高校前
第6部
(鎌倉高校前)〜(稲村ヶ崎)
第7部
稲村ヶ崎〜(極楽寺)

第8部
極楽寺〜長谷

第9部
(長谷)〜和田塚
第10部
(和田塚)〜鎌倉
ホーム へ戻る